Log for trans Chinese
40代主婦が中国語特許翻訳者を目指す記録
学習記録 PR

【中国語特許翻訳】学習記録(2020/04/06~04/07)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学習内容

4/6
TC0140 岡野の化学(140)
0573 特許翻訳者と専門知識(途中)
0602 特許翻訳者がレベルアップするために知っておくべき思考法

4/7
TC0141 岡野の化学(141)
TC0142 岡野の化学(142)
3503 受講生ブログへのコメント

学習時間

4/6   5.5時間
4/7   6.5時間

今日のまとめ:電池の劣化現象

本来であれば、今日娘の通う小学校は始業式でしたが、ただの登校日となり、明日からまた二週間の休校になります。
新しいクラス、新しい先生との新しい学年を楽しみにしていた子供達ですがまた休みになり、今までとは違う学校生活の始まりに戸惑いが隠せません。
春の遠足はもうすでに中止になり、修学旅行や運動会(秋実施)もあるのだろうかと心配しています。

大学からも開講延期の連絡が以前ありましたが、今日改めて前期の全授業をオンライン講義にするとの連絡がありました。
このような状況においても、学びを止める訳にはいかず、学生達に対しては当然の対応かと思いますが、詳細はまた改めて連絡しますとの事で、現場の混乱ぶりが伝わってきます。

小・中・高校もいつまでも休校にしていないで、オンライン授業に切り替えるべきですが、世界中の国々で出来ていることが日本では出来ていない。
子供を持つ親として、本当に先行き不安です。
この休校期間に、子供の学習を滞らせないよう、娘と明日一緒に計画を立てる約束をしました。
この機会をマイナスに捉えず、子供自身で学習計画、ひいては行動計画を立てる練習の良い機会として、声を掛けていきたいと思います。

今日は引き続き電池の学習をしました。
鉛蓄電池と乾電池の学習でしたが、バッテリーの劣化の原因を知り、なるほどと思いました。

バッテリーの劣化の主な原因としては、以下の通りです。

1:成層化現象  

バッテリーの電解液中に含まれる硫酸イオンはもともと比重が大きく、沈みやすい性質を持つ。
充電量が充分な場合、極板から発生するガスにより、電解液が攪拌されるが低い充電状態が続くと電解液が攪拌されずイオン濃度が高い層と低い層に分離し成層化が発生する。
成層化が起こると、極板下部の硫酸イオンの比重が大きくなり、原因2のサルフェーションが進行する。
また、このような状況下では充放電反応が極板上部で集中して行われるため、劣化が促進され、寿命性能が低下する。


参照:https://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/index.html

2:サルフェーション

放電時には電解液中で、希硫酸鉛(PbSO4)が発生するが、経年とともにPbSO4は結晶化し、この状態を「サルフェーション」と呼ぶ。
サルフェーションは電気を通さない特性があり、通電を妨げる原因となる。さらに、結晶が負極板に付着することにより、その有効面積が減少し、通電能力が低下する。
また、電解液中の鉛や硫酸と言った蓄電の関わる物質がサルフェーション形成に使用されたため、蓄電のための化学的エネルギーが減少し、蓄電能力も低下する。

参照:http://www.sotolab.co.jp/battery.html

3:脱落

正極板表面の二酸化鉛PbO₂が、放電の繰り返しや、振動、衝撃などが原因となり電極版から剥がれ落ちる事。
特に成層化現象が起こると、イオン濃度が低く放電しやすい極板上部に脱落が起きやすくなる。

参照:https://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/index.html

今までは、バッテリーが劣化した際「ただの寿命」くらいにしか思っていませんでしたが、実はバッテリー内部でそんな現象が起こっていたと知り、興味深く感じました。

また、バッテリーで特許を検索し、数多く関連特許を出している企業二社を選び、同じような内容の(であろうと思われる)特許をプリントアウトしました。
比べて読んでみるのが楽しみです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です