Log for trans Chinese
40代主婦が中国語特許翻訳者を目指す記録
学習記録 PR

【中国語特許翻訳】学習記録(2020/03/15)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学習内容

TC0098 岡野の化学(98)
1167 岡野の化学を使って特許明細書に切り込む方法
2563 講座受講生ブログへのコメント(途中)

学習時間

12.0時間

今日のまとめ:最短距離を目指す

今日は混成軌道について再確認しました。
以前有機化学で学習した際、曖昧だったのがあだになり、今回また迷ってしまったところがあったので、あれこれネットで資料を見ながらノートを作りました。

今日、一度学習した混成軌道の復習をしていた際、気付いたことがあります。
以前作成した自分のノートを、新たにネット等で資料を調べたりする際に、一緒に参照するという事です。
そして、今日は一度も自分で作ったマインドマップを見返す事はありませんでした。
以前はよく、忘れたり分からなくなったりした時に、マインドマップで確認したりしていたのですが、最近はほとんど(全くと言ってよいほど)見なくなっています。

管理人さんが何度も受講ビデオの中で、「自分の手を動かす事が大事」と繰り返しお話しされたり、ノートの取り方等も具体的に指導して下さるので、ノートの取り方も講座を受講し始めた頃から随分変わってきたと思います。
そして、理論化学に入り、板書がかなり少なくなり、代わりに「こういった資料をノートに貼って・・・」と言うような自主的にノートを作る方向でビデオが進んで行くようになった事も大きな要因だと思います。

その分、ノート作りに時間が掛かりますが、やはり印象が強いので、頭に残りやすく、知子の情報に用語などのデータを入れる際も、「化学ノート〇冊目 P.○○」のように(実際は 自分が検索出来れば良いので、もっと簡略化して入れています。)ノートの番号とページ数も入力し、用語などを検索した時に一緒にノートもすぐ調べる事が出来きるようにしています。

今日、最近のそのような状況も鑑みて、今後各講のまとめのマインドマップは作成しない事にしました。
理由は、ほぼ参照しない割には、作成時間を大きく取るからです。
正直最初に物理の学習を始めてから、ずっと毎講ビデオが終わる度に、まとめと確認として作成してきましたので寂しい?気持ちもありますし、意外に几帳面な所があるので、ずっと作成してきたのに作成しなくなる、という事には迷いがあるのも事実です。

何事もやってみて無駄になる事はない、というのが私の考え方です。
しかし、あまり実益の無い所に時間をかける余裕は、今の私には正直まったくありません。
今後4月から仕事も始まり、又その準備にはかなりの時間が掛かる予想です。
子供は二人とも受験生になる予定ですので、塾の送り迎えやお弁当作り等だけでもかなりの時間が掛かると思います。
削れる所は削り、最短距離で進んでいきたいので、学習方法も随時見直していきたいと思います。

マインドマップに関してはXmind Proが大変使い勝手が良いので(ただ、ブログへのアップが相変わらず上手くいかずそれもストレスになってはいました)、様々な面で役立てていきたいと思っています。
講座のビデオを見ていると、色々な使い方があるのがよく分かりますので、どんどん使っていきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です