今日も作業時間多め
今日は午前から昼にかけて用事があったので、朝クライアント一覧表を追加し(一度に行うとかなり時間を取るので毎日少しづつ追加しています。)帰宅後はP&G特許のビデオを視聴、その後Tradosの操作を行いました。
その後、昨日設定した辞書の串刺し検索が上手くいかない(ソフトが落ちる)ので、あれこれ調べていたのですが、どうもソフトを分けて使わないとダメなようでちょっとがっかり。
いつも管理人さんがやって見せて下さるように、私もサッと検索する気満々だったので(と言うほどまだ辞書が無いけれど)ちょっと拍子抜けです。
logophileは開発が止まっているとの事ですので、Ebwin4もダウンロードし両方を試しています。
どちらもLogoVistaの辞書を使おうとすると落ちます。
もう少し使ってみてからまたブログに書きたいと思います。
辞書もやはり串刺し検索できるととても便利ですね。
ただ、私の言語は中国語ですので、中国語の辞書自体が多くなく残念です。
自分でコツコツ用語を増やしていくしかないですね。
今日は端午節
今日は旧暦の端午の節句です。
日本では5月5日が端午の節句でこどもの日になっていますよね。
中国は旧暦で端午の節句をお祝いするので、その5月5日は普通の日ですw
子どもの日は6月1日にあります。
旧暦の端午の節句(端午節)の今日はちまきを食べて、ドラゴンボート競技などが行われます。
ちまきを食べる習慣は「屈原」という人の物語に由来しています。
中国語の教科書には必ず出てくる話ですよねw
興味があればまた調べてみて下さい。
ちなみに、中国には当然柏餅を食べる習慣はありませんw
この柏餅、中国人のみならず外国人の方はとても戸惑う食べ物なのです。
日本の事に興味がある外国の方は意外と「桜餅」の存在を知っており(桜の花と関連して知識を得るようです)、見た目では桜餅と柏餅の区別が付かないようで、食べられる葉っぱなのか食べられない葉っぱなのか迷うようです。
会社員時代に外国からのお客様を日本庭園にアテンドして季節に応じて抹茶と桜餅や柏餅などの和菓子をお出ししていたのですが、必ず「この葉っぱは食べられます」「この葉っぱは食べられません」と説明していましたw
一度説明する前に柏餅の葉っぱを食べてしまったアメリカ人の方がいて、いつまでもモグモグしていてとてもお気の毒だったことがありますw
他国の習慣を知るのはなかなか難しいですねw
学習内容
P&G特許を読む(63)~(65)
0271 外国出願について(パリ条約ルート&PCTルート)
0273 台湾の特許制度について
0417 特許翻訳者のためのブランディング戦略(途中)
クライアント一覧表作成
Trados操作
辞書関連作業
学習時間
6.0時間