Contents
学習内容
TC0090 岡野の化学(90)
0230 次世代型ハイパー特許翻訳者とは(2)
3457 人工知能学会のススメ
3410 幼児教育論に学ぶ
学習時間
7.0時間
今日のまとめ:人工知能とシラバス
今日は書籍プレゼントで頂いた人工知能学会に関するビデオを見ました。
求人情報も載っているとの事で、なるほど~と思いながら頂いた本誌と併せて見ていました。
やはり、ベンチャー企業が多いようです。
私が就職活動していた時代は、管理人さんも良くお話されていますが、周りの大人は皆「大手企業が一番良い!」と言っていました。
しかし時代は変わり、息子の友達も「大学に入ったら起業する」と具体的に内容まで語る子もいて、息子自身も色々と思うところがあるようです。
また、学会誌は二冊頂きましたが、そのうち一冊の中に「学習支援におけるモデリングの科学と工学」という特集が組まれていました。
学習支援システムや、オンライン教育サービスにおけるデータの活用など様々な内容が載っていますが、私は教育に興味があるので、ぜひ読んでみたいと思います。
ただ、当然なのですが、最初の方の内容をサーッと読んでみましたが、知識が足らず理解できません。
化学の学習が終わったら、基礎知識から勉強してチャレンジしてみても良いかも、と思いました。
まず、化学の学習を最優先!!というのが当面の目標です。
基礎工程も終わっていない内から手を広げすぎてもいけないので、早く化学学習を終了させて土台を築きたいです。
そして、もう一つ気になる記事を読みました。
AIの力を借りて、新しい材料を見つける、という内容です。
なぜその記事に目が行ったかというと、元素周期表が載っていたからでした。
ちょうど元素周期表を学習中の私にとって、興味を引く内容でした。
こちらはまた別記事としてまとめたいと思います。
今週は、家の用事で雑務が多く寝るのが毎日夜中1時過ぎです。
子供たちが休みなので、主人を送り出してからまた少し仮眠を取ったり、昼寝ができる時は15分~30分寝たりして凌いでいます。
子供が休みではありますが、我が家は幼児というわけではないので、
そこまで手が掛かるわけではありません。
ですが、小学生の娘にはプリントや宿題の丸付けをしたり、習い事は休みでも練習はしなくてはならず、その練習に付き合ったりしています。
高校生の息子は自分で話したいことがあると、どっかり座り込んでこちらがいくら忙しい雰囲気を醸し出しても、自分が納得いくまで話をしないと終わらせてくれません。
仕方ないので結局いつも付き合うのですが、かなり時間を取られます。
今は主に進路の話が多いので、こちらとしてもいい加減に話す訳にもいかず、母親としては、色々話をしてくれたり相談してくれたりするのはとても嬉しいのですが、忙しい時だと「きた~!」と思ってしまいますw
そんな中、今日4月から仕事をする大学からシラバスの修正依頼がありました。
提出後、内容を点検し場合によっては修正を依頼します、というような記載は確かにありましたが、点検日として書かれていた日付から随分経過していたので油断していました。
身体的にも精神的にも少し疲れ気味だったので、修正依頼のメールを見た瞬間思わず「うぅっ」と怪しい声が出てしまい、家族に変な目で見られてしまいました。
メール受領後、ポストを見に行ったら、大学の別の部署から大量の提出書類が送られてきており、こちらも期限までに記入して返送しなければなりません。
学習がなかなか進んでおらず、正直気持ちは焦っていますが、まず期限のある仕事からこなし、早く学習時間を取り戻したいと思います。
シラバスもAI君に頼んだら、「ハイ、ワカリマシタ。」とやってくれるようになるのかなあ、そうしたら修正もきっと無いだろうし楽だなあ等と思いながら、自分で足らない部分を考えてもう一度修正しなければいけないと自分を戒めていました。
今、やれる状況で最善を尽くすのみです!