岡野の化学
化学の学習が始まり、もうすでに物理が恋しいですw
ちょうど、光学異性体の偏光面の学習で、波の話が出てきて、物理でやったなあ、と懐かしんでしまいました。
物理を学習し始めた時は、う~ん・・・と思いながらやっていたのに、化学を進めると物理の方をもっと深めたくなります。
しかしながら、偏光面の学習の際、液晶ディスプレイの原理についてまとめたのですが、興味深かったです。
やはり自分の生活に密着したものになぞらえると、興味も持ちますし、理解もしやすい気がします。
早速、液晶ディスプレイの特許をプリントアウトしました!
まだ、以前にプリントアウトしたものがあるので、順番待ちですが、読むのが楽しみです。
そして、アルカンの構造式と名称の学習で、ビデオの最後に、管理人さんが「巻末にある問題を自分でやって下さいね。やらなくてもいいや、と思ったらだめです。」というような話をされていて、そういえば受講生の方も以前このくだりをブログに書かれていたなあ、と思い、私も早速ビデオ視聴後やってみました!
8個目までは結構すらすら書けたのですが、残り1個がどうしても出てこない!!!
⑤や⑧が出たのに、どうして⑨が出なかったのだろう??
時間を切って考えていたので、もう少し考えたら出たかもしれませんが(←嘘ww)
こういう問題は面白いですね。
先週体調を崩したり、週末娘と「アナと雪の女王2」を見に行ったりwと、化学が予定より遅れていますので、引き続き、化学を頑張って進めたいと思います。
ビデオの視聴
今週は先週できなかった、初期のビデオ視聴を中心に進めました。
内容が(ソフトの説明等)古い場合もありますが、学習を進めて行く上でのマインドや基本的な学習法など、管理人さんの話は根本的なところは全くブレがないので、新しいビデオと混ぜて見ていても違和感がなく、驚きました。
ビデオがたくさんあるので、どれから見たらよいか迷ってしまいますが、やはり最初の方のビデオで初めてその話をする、という場合は説明が詳しいので見ていくと良いと思いました。
比較的短いものが多いので、家事をしながら聞いたりしています。
新しいものも見たいですし、とにかく時間との勝負ですねw
視聴ビデオ
TC0006~12 岡野の化学(6)~(12)
3339 講座再受講生に向けて
3306 特許明細書の実践的読み方
3344 法人化のタイミング
0014 開放クレームと閉鎖クレームその他
0027 翻訳者のための文書型データベース
0028 大学のカリキュラムを読み解く
0029 ジグソーパズルのお話
0032 ファイル比較ソフト
3123 世界標準の勉強法
3208 対訳収集のやり方とタイミング
3321 「岡野の化学」の使い方
0017 アルカンについて
3123 世界標準の勉強法(終了)
0001 Shibata-dried-over
0024 翻訳に必要な専門知識と自己組織化マップ
0010 トライアルについて
0012 MSDSについて
0020 学習曲線
0021 背景知識 専門知識
YouTube
トライ 高校化学 有機化合物05 異性体の種類
06 有機化合物の特徴と構造 確認テスト1
07 成分元素の確認
12 アルカンの定義
13 アルカンの名称
14 アルカンの性質
化学マインドマップ作成
第5講 有機化学の基礎 http://www.xmind.net/m/BG6V3P
明細書読み1件